看護師がつらい、辞めたいなーと思う時、誰にでもあります。
そんな時、目の前の問題から一歩引いた目で、見てみてください。
あなたの思考や行動の基準が「人にどう思われるか。」もっと言うと「人に悪く思われないように。」「人に嫌な思いをさせないように。」になっていませんか?
それは心理学用語で「他人軸」になってしまっていると言うこと。
この記事では、仕事に行くのが嫌だ、テンションが上がらない、辞めたいなぁと思っている看護師さんが、気持ちが楽になって前にすすめる考え方を紹介します。
看護師歴30年以上、師長・主任として20年以上の経験とプライベートでは、結婚・離婚・シングルマザーとしての人生経験を持つ私が、数え切れない位たくさんの相談に乗り、アドバイスしてきた実際の内容からこの記事を書いています。
他人軸とは
「他人軸」とは、自分がしたいからするではなく、人から悪く思われたくないから、または良く思われたいから、本当はしたくないことをする、しないといけないからすること。
例えば、同僚に悪く思われたくないから、仕事が終わっても残って手伝っている。
親族に悪く思われたくないから、長男の妻だからしないといけないから、行事に参加したり、役割を担っている等。
それは自分でない人生を生きているのと同じこと。
悩むどんちゃん
だから、元気がなくなっちゃうんですね。
あなたが気にするのは誰の評価ですか?
誰の評価が気になりますか?
おそらく1人2人、多くて数人の人の顔が思い浮かぶと思います。
その人たちは誰かのことを批判したり、あなたに嫌な感じのことを言ったりしたことがある人ですね?
あなたは、その時の嫌な感じの一言が忘れられず、二度とそういうことを言われないように頑張って行動しています。
そもそも、満足度は人によって違います。
たとえ「それで充分よ。」と誰かが言っても、本当にその人がそう思ってるかどうかは本人にしか分かりません。
全員を100%満足させるのは、ほぼ不可能なのです。
見えないゴールを目指すのをやめよう

他人の評価を基準にするのは、見えないゴールを目指して、「まだかな?」「もうそろそろかな?」と走りつづけるようなもの。
だから、あなたはつらくなる。だってゴールが見えないのですから。
そして、「あれ?まだつかない?」「どうなってる?」・・・ついに「もう無理・・・。」となって当然です。
軸が他人で、あなたは自分で振り回されているのと同じ。
無理は長続きしない。
自分軸とは
自分軸とは、あなたが目指す自分(または看護師像)になること、あなたがやりたいと思うことをやること。
あなたのゴールは「あなたが目指す自分の姿(または看護師像)」です。
- つらい思いをして病気と闘っている患者さんに寄り添える看護師。
- 自宅で看取りたいけど、どうしていいかわからないご家族をサポートできる看護師。
- 後輩に優しく指導できる看護師。
- 社会やチームに貢献できる看護師。
など色々ありますね?
いつも誰かのことを悪く言っているような人達は、取るに足らない人達です。
成長のない人達なので、放っておけばいいんです。
彼、彼女達は決してあなたを幸せにはしてくれません。
言わせておけばいいんです。スルーです。
あなたが気にするのは、自分がゴールに向かって正しい方向に進めているか。
ゴールがしっかり見えますね?!
あなたがあなたのゴールを目指すのです。
ゴール目指してブレない自分になろう

いつもゴールが見えているから、ブレないのです。
計画立てて動くことができます。
ゴールが見えるから課題がわかる。
ゴールを目指して、課題を少しずつこなして、時々、振り返ったり、ペースを変えたり、自分で調整できるのです。
だから、無理しないで頑張れる。
一歩一歩、理想のあなたに近づく過程を楽しむのです。
あなたらしい人生を生きよう✨